行政書士試験独学ブログ

行政書士試験に独学で挑む方のために

六法は必要か

必要ありません。

 

法律系資格を目指す方にとって、分厚い六法を手元において勉強する…というのは、憧れかもしれません。

しかし、行政書士試験の独学では、六法は不要です。

購入しても、学習中に使う機会はほぼないと思います。

あるいは、私の考えですが、使わない方がよいとさえ思っています。

 

行政書士試験の勉強では、細かく正確に参照すべき法律は、ごく限られています。

それらは、市販の行政書士試験用の基本テキストに付属している、小さな法律集で十分カバーできます。

あるいは、ネットからそれらの法律をダウンロードして印刷してもよいと思います。

 

いたずらに大部な六法を買って、あれもこれも気になる条文を参照しながら勉強する…というのは、おそらく学習効率が悪いです。

 

 

■全体を正確に覚えておきたい法律

全体を正確に覚えておきたい法律は、以下の通りです。

ほぼ行政法で、ごく限られています。

【必須】

・行政手続法

・行政代執行法

行政不服審査法

行政事件訴訟法

国家賠償法

憲法(統治)

【余裕があれば】

個人情報保護法

行政機関個人情報保護法

 

これらは、暗記するつもりで勉強しておくのがよいです。

そのため、法律文面の全体を入手して手元においておく必要があります。

 

これらは、市販されている行政書士用の基本テキストに付属されている、小さな法律集でカバーできると思います。

あるいは、条項数が少ないので、ネットからダウンロードして印刷してもよいと思います。

 

 

■参照しなくてもよい法律

私の考えでは、民法、商法・会社法地方自治法等は、わざわざ六法で条文を確認する必要はありません

これらは、実際の法律ではなく、テキストに載っている基本的な条文のみを把握しておく、という学習で十分だと思います。

テキストに載っていない条文は、諦めてよいと思います。

いたずらに学習する範囲を広げるのは避けるべきです。

人生は無限ではありません。

どうしても気になった条文は都度ネットで調べればよいです。

 

 

■小さな法律集を使うメリット

基本テキストに付属する小さな法律集を使う最大のメリットは、持ち運びやすいことです。

小さく軽いため、気軽にカバンから取り出して条文を眺めることができます。

 

六法は持ち運びに不向きです。

どれだけ小型の六法でも、それなりに分厚く、重いです。

持ち運んで使うというより、自宅の机で使うのがメインになると思います。

 

法律を暗記するとき、あなたは必ず勉強机に向かっていますか。

あるいは、通勤時間なども使って隙間時間で暗記したいですか。

 

携行性も考慮すると、私は六法よりも付属の小冊子や印刷した個別法律のほうがはるかに使いやすいと思います。